足の裏やかかとの角質がガサガサでお困りではありませんか?
角質がたまってしまうのは、乾燥や外部からの刺激(姿勢や歩き方、靴やサンダル)などの日々の生活習慣が原因な場合と、代謝が悪かったり、ターンオーバーが遅れていたり、冷え性だったり、内側からの原因があります。
かかとのがさがさをそのまま放っておくと、痛みを伴うひび割れを起こしてしまう事も!
そこでこのページでは、溜まってしまった角質を、自宅でもできる対処法を調べてみましたので、ご紹介します。
電動角質リムーバー
角質を取るというと、まず思いつくのが、削ることではないでしょうか?
軽石ややすりなどは、昔からお風呂にあるイメージですよね。
最近では電動の角質リムーバーや、ガラス素材でできた商品もあるそうです。
角質を直接削るので、即効性があるのが特徴です。ただ削りすぎてしまう事があるので注意が必要です。
乾いた状態でもできますが、角質が粉として舞い上がったりしますし、角質が柔らかくなった状態で削った方が効果的なので、お風呂上りがおすすめです。
ブラシにスクラブ加工がしてあります
ブラシの先端に特殊な加工がしてあるフットブラシです。お風呂で使用します。
ブラシにボディーソープを付けて、1分ほどゴシゴシと洗います。
マッサージされることで血行が促進され、冷え性対策にもなり、リラックスやリフレッシュなどのリラクゼーション効果もあります。
しっかり洗えるので足のにおい対策にもなります。
毎日続けることで少しずつ角質を取り除いてくれるそうです。
つぶつぶの粒子で角質を整えます
砂糖やお塩のようなつぶつぶの粒子が入ったのがスクラブです。
このスクラブをかかとの気になる部分にすり込むように広げ擦ります。
軽度の角質でしたら何回か使用することで、効果がありますが、分厚くなってしまった角質を取り除くのは、少し難しいようです。
角質の予防としてお使いいただくのがおすすめです。
足用の研磨剤入り石鹸
スクラブ同様の効果があります。
石鹸なので、毎日お風呂で気軽に使用できるのが良いところ。また足のにおい対策にも効果的です。
ベビーフット
ピーリング液の入ったフットパックに足を入れて、しばらく放置します。その後、数日かけて皮膚の表面が剥がれてくるという商品です。
肌に合う合わないがあるので、パッチテストが必要です。
一皮むける感じが気持ちよく、つるつるになるそうです。
ただ角質が剥がれてくるまで1週間と時間がかかるのと、剥がれた角質がぽろぽろと落ちてきてしまうのが、デメリットです。
毎日の保湿を忘れずに
角質を取り除いたら、ちゃんとメンテナンスを行いましょう。毎日の保湿をして、角質ができにくくなるようにすると、効果が持続します。
お風呂上りに、保湿クリームをたっぷりと塗りましょう。保湿のべたべたが気になるときは、そのまま靴下を履くと良いです。
また、かかとを定期的にスクラブで磨くと、角質の予防にもなります。
定期的なお手入れと毎日の習慣でつるつるのかかとを目指してみては?
ネイリストの神谷です。
あなたのお悩み解決します!
当サロンのフットケア角質除去を1度お試しください。
角質軟化剤という特殊な液で、ガサガサの角質を一気に柔らかくし、専用のやすりで丁寧に取り除いていきます。
施術時の痛みはなく、もっちりつるつるの仕上がりになります。
自宅ではめんどくさい、自分ではきれいにできない、そんなお客様にご利用いただいています。
初めてのお客様もお気軽にお問い合わせください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
9:00~17:00
水・日・祝日
お電話でのお問合せ・ご予約
ラインでのお問合せは24時間受け付けております。